2月18日に船井総研の高齢者・障がい者住宅土地活用研究会に行きました。
今回も障がい者グループホームのテーマが多い印象です。
実際に障がい者施設の方が数自体が少なく、法的な整備も進められているところなので
学ぶべきところが多くあります。
弊社としても、ご相談を受けた際に、具体的にどのような施設であるや、成功している事例、
失敗のパターンなどを知らないと、イメージを共有できないので、この研修はとても勉強になります。
今回は、どんな建物を作るかだけでなく、シフトの組み方や夜勤についてなど、
事業者様が特に気になる部分のノウハウについても学べました。
このような話を聞くと、高齢者住宅の延長に障がい者グループホームがあるのではなく
それぞれ運用のポイントがあるのだど分かります。
弊社の7月の介護ビジネス研究会でも、障がい者グループホームがテーマになっています。
講師は船井総合研究所です。
是非チェックしてください。
余談ですけど、この研修のお昼が豪華です。
2025.01.27第47回
小濱道博先生による特別セミナー
やさしい!生産性向上の進め方と新年度の処遇改善加算
2月スタート?新たなる処遇改善のための補助金とは何か
すべての事業所に義務化の経営情報の提出の実務
2024.10.16第46回
赤字の老人ホームをスタッフ定着率100%!
入居率2倍にV字回復させた運営ノウハウ大公開セミナー
2024.07.11第45回
小濱道博先生による特別セミナー
介護報酬改定の最終チェックと新年度の運営指導対策
令和6年度、令和7年度にやるべきこと、まるごと解説
2024.01.24第44回
小濱道博先生による特別セミナー
激変!令和6年度介護報酬改定の全解説と事前対策
新たに一本化された介護職員等処遇改善加算の対応策